勉強のできる人できない人

2018-08-12

はじめに、勉強のプロセスとは、
どのように取り組み勉強するか、どういった過程を経て勉強するか
ということです。

学習や受験勉強についての情報はあふれかえっています。

書店の受験や学習のコーナーに行くと大量の問題集や参考書が並べられていますし、予備校や塾も数多くあります。

情報が多すぎ、どれだけ知識を詰め込み勉強したらいいのか不安になっているのではないでしょうか。

勉強というのが、途方もなく大きく、えたいの知れないモノに感じているかもしれません。

そう感じるのは勉強についての情報があふれかえり、「どのように取り組むか」という勉強についてのプロセスの情報が少ないからではないでしょうか。

実際、受験勉強とはそんな、えたいの知れないモノではありません。

問題集を買い問題を解く。
授業を受け、内容を聞き、きちんとノートを書く。

周りと同じように勉強しているのに、なぜか勉強ができる人との差が出ます。それを簡単に、頭がいいから、要領がいいから、集中力がすごい、と言って片付けてしまいます。

また、一日何時間も勉強しているのに、点数に結びつかない人もいます。

よくある勉強法で、ある参考書の使い方や、授業のときのノートのとり方など必死に勉強している人や、がむしゃらに問題集を解き続けたり、内容をノートに几帳面に整理する人などもいますが、少し力の入れる部分を間違っているように感じます。

それでは当然、勉強ができる人とできない人との違いは出てしまいます。

それでは具体的に何が違うのか。集中力と言ってもそれは何か? 要領がいいとは、同じようにマネることもできない才能なのか、それとも、誰でもできることなのか。

それは、何を勉強するかというよりは、どのように勉強するかという部分を考える必要があります。

勉強のプロセスでは、
どのように勉強に取り組むかの過程、手順、を把握すること
で、勉強のできる人とできない人の差を埋め、志望大学に合格という目標をサポートします。

Sponsored Links