成長へのキーワード

2018-08-12

はじめに

今回の紹介する内容は、勉強を教える側、教師や子どもを持つ親の方に向けた内容になります。

ただ、教える側でない受験生の方にも、自分自身をコントロールする意味で、ぜひ読んでもらうと、将来に役立つのはもちろん、今現在も役立つと信じています。

(参考文献:モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか)

成長へのキーワード

受験勉強の情報が大量に溢れ、勉強方法は多様化しています。

しかし、今も昔も勉強を教える側が意識する大切な事は変わりません。

大切な事とは次の3つのキーワードです。

①自律性
②マスタリー
③マインドセット

上の3つのキーワードを親、教育者が意識することで、子供や生徒の成長をより良く引き出すことが出来るでしょう。

順番に3つのキーワードに関して説明していきます。

「自律性」
1つ目の「自律性」とは自分の意志で行うことを指します。
勉強の場合は、勉強をしろと言われ勉強しているのではなく、自分の意思で勉強を行う状態です。

「マスタリー」
2つ目の「マスタリー」とは熟達、行なっている物事をより良くしようとすること。

具体的な行動では試行錯誤、工夫を行い、長期間反復して物事を行うことを指します。

「マインドセット」
2つ目の「マインドセット」とは、経験、教育、先入観などから作られる思考を指します。

心の在り方と言っても良いかもしれません。

何かを成し遂げる前に、諦めていては何もできません。「頭が悪い」から勉強しないといった事です。初めから勉強しないで、勉強できる人はいません。
(参考リンク:過去問は直前ではなく余裕をもって[カラーバス効果]

また盲目的に「頑張ってやれば何でもできる」といったものでもなく、「心構え」「覚悟」といったものでもあります。

正しい心理状態の人は、最善の努力を尽くし、例え、失敗したとしても失敗を受け入れ、それを次に活かせるでしょう。

ここまで、親や教育者が知っておくべき大切な「成長へのキーワード」を紹介しましたが、実際にどのように勉強を教える事に活かすのか、具体的に活用できるのか、ピンとこないと思います。

自律性と言われても、自分の子供や生徒が勝手に勉強していたなら苦労はしないと思っている方もいるでしょう。

しかし、間違った生徒や子供への勉強の促し方のために、成長に大切な上記の3つの原則を子供、生徒から根こそぎ奪う場合があります。

現在でも多用されている間違った勉強への促し方を紹介し、どのように親や教師は子供、生徒の成長をサポートできるかをお伝えします。