英語の勉強法、プロセス3(読解)
英語の勉強法、プロセス3(読解)
受験英語は、「読み」の比重が高いといえます。
しかし、基本的な単語を暗記し、基礎的な文法を理解しても、なかなか英語の長文を上手く読めないと言う人がたくさんいます。
これは、
「基礎的な読み方を知らない」
「読んだ英語の文章量が絶対的に足りない」
の2つが理由です。
基礎的な読み方を知らない
確かに単語や文法を暗記、理解することで短文を読めるようになります。
しかし、文章が長くなると、一行、一語の意味に集中し、文章の全体像や内容を考える余裕がなくなる人がいます。(分からなくなる、と言った方が適切かもしれません)
また文法を覚えたつもりでも、文章を読むために覚えた文法を活かしきれて人もいます。
まず、どのように読めばいいのか、英文の読み方の雛形、フレームワークを(英文解釈、読解の参考書、問題集を1冊でも良いので)勉強することをお勧めします。
(参考リンク英文読解のオススメ参考書/問題集)
読んだ英語の文章量が絶対的に足りない
読んだ英語の文章量が絶対的に足りない、と言われても、あまりにも、当たり前にように感じるかもしれません。
「私は勉強している!」
と思う人もいるでしょう。
しかし、実際に勉強し問題集を解いていても、触れた英語の文章量は多くない場合があります。
分からない単語が出てくる度に、単語を調べていては時間がかかります。
長文を常に日本語に訳し、書き移していては時間がかかります。
長文の問題集も難易度が高く、解けずに悩んでいては時間がかかります。
また、英語を読み方のようなテクニックだけを勉強しているだけではいけません。
単語や文法の基本を押さえ、パラグラフリーディングなどの問題集だけを勉強する人もいますが、それでは絶対量が少なくなってしまいます。
パラグラフリーディングを勉強するのは良いことですが、そういった読解術の問題集に取り上げられている文章の量は限られています。
いかに、知識を応用するか、「読み方」を知っているだけでなく、「読み方」をいかに使い、そして「読み方」を何度も何度も試すのことが大切です。
勉強の絶対量を増やす場合、単純に今までの勉強方法で時間を増やすのではなく、今ままでの時間を見つめなおし、効果のある学習の量を増やすべきです。
長文の勉強として、日本語訳が掲載されている英語の文章に、出来る限り触れることをお勧めします。
推薦する教材は速読英単語です。
常に携帯できる大きさですし、訳もすぐに確認できる点が効率的です。
時間を固めて勉強するよりかは、毎日5分10分のすきま時間で勉強して下さい。
(参考リンク:すきま時間での勉強)
すきま時間で単語の勉強をしている方は、単語の進み具合を考え、勉強するバランスと考えましょう。
例えば、一度も持っている単語帳を通して終わっていないようでは、単語の勉強に集中。何度か通し、8割程度覚えているのであれば、長文読解の時間を多くとって下さい。
過去問や長文の問題集を解く場合は、時間を固め勉強しましょう。
あくまで英語に慣れるという考えで、読み方やイメージを意識しながら、何度も通して下さい。
また、速読英単語にこだわらなくとも、日本語訳をすぐに確認でき、難易度が高すぎず、量が多ければ何でも良いです。
多くの英語の文章に触れましょう。